シャリマーダンサーインタビュー【横山茉美さん】

〜未来を創る⼦ども達の芸術鑑賞の為に〜『Ballet for Peace』シャリマー誕生公演 バレエ「ピーターパン」9月22日・23日の2公演、大盛況にて閉幕いたしました。ご来場いただいた皆様に、改めて御礼申し上げます。

今回は、たくさんの役を務めてくれた横山茉美さんにお話を伺いました。公演での盛り上げ役だった横山さんのエネルギーはどのようにつくられているのか、横山さんのダンスのこれからも気になります。

ーーーーお父さんとワニ、司会やジャズダンスと、横山さんの多才ぶりを発揮する公演であったと思います。しかも、個性の強いキャラクターが多かったですね。こういったキャラクターを演じるにあたり、何か参考にしている人やもの、意識していることはありますか?横山さん:どの舞台でも基本、演じるものが決まっていて参考資料があればまず一通り目を通します。
今回の「ピーターパン」はアニメと実写版の配信映画を観ました。あとはそれを観た上で、自分がどんな感じで表現したいかを想像して、頭の中でイメージするモノをひたすら真似て体現する作業を繰り返します。

パパは【宝塚の男役】な感じで、ワニは【テーマパークを歩くキャラクター】な感じで…とアバウトに、客席からどんなふうに見えるかを常に考え色々なパターンを試しながらキャラを作り上げます。普段はバレエに限らず様々なジャンルの舞台や映画、ライブやお笑いなどを観て自分の引き出しを増やしています

ーーーー「くるみ割り人形」がお好きだということですが、演じるとしたらくるみ割り人形のどの役ですか?また、「くるみ割り人形」のどんなところが好きですか?

横山さん:小さい頃は物語の主人公で舞台に出ずっぱりな【クララ】に憧れがありましたが、ここ最近は【ネズミの王様】を演じたくてウズウズしています。元々、「くるみ割り人形」で一番好きなシーンが、兵隊軍vsネズミ軍の戦いシーンなので、王様じゃなくても、とにかくネズミになりたいです。
「くるみ割り人形」は場面転換がハッキリしていて観ててワクワクするので好きです。
「ピーターパン」にも似ていますが、舞台上で世界がテンポよく移り変わるところに魅力を感じます。

ーーーー今回シャリマー公演を行う前、行った後の気持ちの変化はありましたか?横山さん:特に変化はありません。変な意味ではなく、私はただ目の前のお客様を楽しませたくて舞台に立っているので、お子様にも大人の方にも楽しんでいただけたのなら嬉しいですし、私はとても楽しかったです。シンプルに、それだけです。

ーーーー舞台から見る子どもたちの目線はどのように感じましたか?

横山さん:私が客席のお子様達の反応をダイレクトに感じられたのは開演前のマイムレクチャーでした。まっすぐな目で私を見て吸収しようとしてくれる姿に胸を打たれましたし、私の言動に即座に反応してくれて私自身すごく救われました。とても温かい空間でした。

ーーーーシャリマー立ち上げから「ピーターパン」の公演全体を通じて、一番大変だと思ったことは何ですか?やり甲斐だと感じた瞬間はどのようなところですか?

横山さん:「ピーターパン」の演出にしても、ジャズナンバーにしても、ゼロから何かを生み出すのは当然大変ですが、それ以上に楽しさの方が私は大きかったので…一番大変だったことですか…ワニの衣装が重くて暑かったことですかね(笑)。でもそれもワニの宿命であり喜びです。本番、温かい拍手をいただいた瞬間にやりがいを感じます。それがプレイヤーにとって次の原動力になっていると思います。

 ーーーー横山さんのパフォーマンスは、古典的なバレエをはじめ、よりダンスに広がりを感じます。今後どのようなことを意識して、ご自身のダンスを作り上げていきたいですか?

横山さん:バレエは全てのダンスの基盤であると考えています。実際、ジャズダンスとはバレエを基にしたフリースタイルダンスのジャンルのことを言います。私もバレエから表現の道を歩み始めたので、バレエという強い根っこを据えてジャンルや文化の壁を超えみんながワクワクするパフォーマンスができるよう、常にアンテナを張り巡らせたいと思っています。
今回のジャズで使ったスーツケースも、電車内の広告でスーツケースを使って踊っている人達の映像が流れているのをたまたま目にしてダンスに取り入れました。そういった日常のアンテナを大切にしたいです。

ーーーー今後学校公演を行っていく上で、子ども達に伝えたいことはございますか?

横山さん:これを伝えたい!ということは特にありません。それは時に押し付けになってしまうこともあると思うので。
学校生活って、大小問わず楽しいことや面白いことで溢れていると思うんです。
その中でも、何か一つのことに夢中になる子もいれば、いろんなことを楽しみたい子もいる。まだ楽しいことを見つけられていない子もいるかもしれない。そんな学生のみんなに、【バレエっていうなんかよく分からないけど不思議で面白いものもあるらしいよ】って、ふと感じてもらえれば、彼ら彼女らの世界で楽しいことの選択肢が増えたらそれでいいのかなと思います。

横山さん持ち前の明るさで盛り上がっただけでなく、マイムを一緒にやってくれた会場の子ども達と相まってこそできた場でもありましたね。会場の雰囲気を和ませてくれました。バレエを通じて伝えるというより、バレエがあり、それに自ら面白いかもと気づいてほしいということでしょうか。選択肢として置いておくものが素晴らしいバレエであれば、きっと輝いて見えるでしょう。そんなバレエ公演を作り上げていただきたいと思いました。

よかったらシェアしてね!